平屋住宅と断熱

平屋住宅は2階建て住宅と比べて、断熱効率が悪いと言えます。床面積に対して、外皮と言われる屋根や外壁の部分の面積が大きいからです。平屋を注文住宅で建てる場合は、十分な断熱措置が欠かせません。断熱が必要な部分は屋根と外壁です。住宅の屋根に関しては、屋根下の天井裏に断熱材を敷設するのが一般的です。新築木造の外壁はグラスウールを設置するのが一般的です。新築の断熱で気をつけなければならない点は内部結露です。冬に室内で暖められた空気が、壁の中の断熱材付近で冷やされた場合、壁の中に結露が発生する恐れがあります。室内の表面に表れる結露と違って、内部結露は発見するのが難しく、結露による木部の腐食が進んでしまうことがあります。腐食した木部はシロアリの恰好の住処となり、住宅を傷めてしまいます。内部結露を防ぐためには、壁に入れた断熱材の室内側に、防湿シートを張りこむことが必要です。防湿シートにより室内で暖められた空気が断熱材の内部に入り込まないようにするのがねらいです。天井裏に敷設された断熱材も同様で、室内側に防湿シートが必要です。注文住宅では、サッシの材質に注意が必要です。平屋住宅は特に外気の影響が受けやすく、壁や屋根よりもサッシが最も大きな影響を受けます。

サッシは屋根や外壁と比べて熱を通しやすく、外気の影響を受けやすい部材です。近年、断熱性に優れたサッシが一般的に使われるようになりました。樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシは、通常のアルミサッシよりも熱を通し難い構造です。準防火地域等に指定されている地域では設置場所により樹脂サッシは使えないため、アルミ樹脂複合サッシが使われます。サッシに取り付くガラスも、熱を通しやすい材料です。現在の新築では、単一のガラスを使用することは珍しく、通常は複層ガラスを使用します。省エネ性の高い住宅では、断熱性能の高いLow-Eガラスが使われます。複層ガラスの空気層の部分が真空となっているか、熱を通し難いガスが充填されているので、高い断熱性能を発揮します。床下は屋根や外壁に比べて薄い断熱材で十分です。

土の部分は意外と温かく、基礎立ち上がり部分からの熱損失を防ぐ程度の断熱材を設置します。浴室はユニットバスの場合、断熱タイプが用意されています。断熱タイプでない場合や、タイル張りの浴室では、主に基礎廻りに断熱材の設置が必要です。こらからの住宅は平屋でも省エネ性が求められるので、十分な断熱対策が必要です。